6月7日(金)今日の給食
- 公開日
- 2024/06/07
- 更新日
- 2024/06/07
給食室
今日の給食は、郡山の郷土料理献立の「味噌カンプラ」、五目うどん、チンゲン菜とえのきだけの和え物、牛乳です。
味噌カンプラは、小ぶりのじゃがいもを揚げて味噌、砂糖で甘辛く味付けしたもので、郡山の郷土料理と言われています。
五目うどんは、鰹出汁がよく効き、そこに鶏肉、油揚げ、人参、椎茸、ゴボウ、ねぎ、ナルトが入ったつゆにソフト麺を入れていただきます。
チンゲン菜とえのきだけの和え物は、チンゲン菜、えのきだけ、もやしが入っています。
福島の郷土料理「味噌かんぷら」はコロコロとした小玉のじゃがいもを味噌で味付けした料理で、昔から多くの人に愛され、おやつがわりとしても食べられていました。
じゃがいもは、日本全体が貧しかった時代に、お米の代用食としてよく食べられていたことが、この料理の誕生の背景にあるようです。小さいじゃがいもや大きすぎるじゃがいもは、販売することができなかったので、その活用方法として「味噌かんぷら」が生まれたと言われています。味噌の甘じょっぱい味つけがクセになるような、どこか懐かしいやさしい味わいなのです。
じゃがいもを「カンプラ」と呼ぶのは、福島県とその周囲のごく一部の地域です。
理学博士の白井光太郎先生の本草学論第二巻(昭和9年版)によると、オランダ語でじゃがいもを表す、アールドアップルのアツプルがアツプラになり更にカンプラとして福島県内では呼ばれていると書かれています。