学校生活の様子

4月11日(木)今日の給食

公開日
2024/04/11
更新日
2024/04/11

給食室

 今日の給食は、黒糖食パン、スライスチーズ、鶏ひき肉団子のスープ、ツナサラダ、牛乳です。
 宮城小の給食に出る黒糖食パンや黒糖パンは、とても柔らかく程良い甘さが絶品です。
 鶏ひき肉団子のスープは、鶏ひき肉、人参、小松菜、もやし、ねぎ、きくらげ、マロニーが入った具沢山の美味しいスープです。
 ツナサラダは、ツナ、キャベツ、キュウリ、玉ねぎが入り、マヨネーズソースが味の決め手です。
 日本でツナ缶が完成したのは1929年静岡の水産試験場が商品化に成功しました。 発売後は大ヒット商品となりました。ツナ缶は当初、まぐろの油漬けのこと言いましたが、現在では、調理法で大きく2つに分けられ、油漬け(油とスープに漬けたタイプ)と水煮(油を使わずにスープと水で調理したタイプ)があります。水煮タイプは、「オイル無添加」と呼ばれます。水煮の一種で食塩・油を一切使わず天然水のみで調理した「食塩・オイル無添加」タイプもある。ちなみに「シーチキン」というのは、はごろもフーズの商標で、登録されたのは1958年という歴史のあるものです。