3月14日(木)今日の給食
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
給食室
今日の給食は食育の日献立です。メニューは、麦ご飯、鰆の三味焼き、千草和え、道産子汁、牛乳です。
鰆の三味焼きは、旬の鰆に味噌、ショウガ、ネギの特性味噌を塗って焼き上げ、香ばしさが食欲を増します。
千草和えは、細長く刻んだ食材が特徴です。人参、小松菜、竹輪、錦糸卵を甘めのたれでいただきます。
道産子汁は、豚肉、ジャガイモ、コーン、モヤシ、キャベツ、ネギをバターと味噌で味を整ています。
鰆は魚編に春と書きます。この鰆は、スズキ目・サバ科に分類され、体長40cmから1mに成長する大型の魚で、成長とともに名前が変わる出世魚として知られています。関東では50cmくらいまでの大きさを「サゴシ」や「サコチ」と呼び、50cmを超えると「鰆」と呼ばれます。魚偏に春と書いて「さわら」と読みますが、江戸時代の本草学者の貝原益軒は、『大和本草』に鰆を「狭い」「腹」の魚と紹介しました。それが、少しずつ現代の鰆(さわら)へ移行したのではないかと考えられています。