学校生活の様子

1月24日(水)今日の給食

公開日
2024/01/24
更新日
2024/01/24

給食室

 今日の給食は、麦ご飯、鮭の塩焼き、白菜と小松菜の浅漬け、豚汁、牛乳です。
 鮭の塩焼きは、丁寧に骨を取り除いた鮭をふっくらと焼き上げていて、ご飯にぴったりのおかずです。
 白菜と小松菜の浅漬けは、下茹でした白菜と小松菜を浅漬けにしています。
 今日のような寒い日にぴったりの豚汁は、豚肉、豆腐、人参、白菜、大根、じゃがいも、ねぎ、こんにゃくの具材を味噌味でまとめています。
 1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。
 日本における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって一時中断されました。
 戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月にアメリカから給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。
 昭和21年12月24日に、東京都内の小学校で米国からの給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。
 昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」と定められました。