学校生活の様子

12月4日(月)今日の給食

公開日
2023/12/04
更新日
2023/12/04

給食室

 今日の給食は、あさか舞、鶏肉の唐揚げ、切り干し大根の香味和え、春雨スープ、牛乳です。
 鶏肉の唐揚げは、子ども人気ナンバーワンです。カラッと香ばしく揚がり、噛むと鶏肉の旨味たっぷりです。
 切り干し大根の香味和えは、少し大人の味ですが、切り干し大根、もやし、小松菜にショウガ、胡麻や胡麻油の効いたたれでいただきます。
 春雨スープは、春雨、豚肉、人参、椎茸、ネギ、小松菜とたくさんの具材が入り、ボリューム満点です。
 唐揚げは日本独特のもので、戦後食料難に備え養鶏場を多く作るという国の政策の下、美味しい食べ方が色々な形で発展していき、唐揚げも多く食べられるようになりました。 
 唐揚げが食卓に多く見られるようになったのは、ここ30〜40年のことです。その中でも多くの養鶏場があった大分県北部(中津市・宇佐市など)では、特に唐揚げを愛する文化が根付き、大分県中津市は市内に60店以上の唐揚げ専門店が並び、鶏の唐揚げの「聖地」として全国の唐揚げファンから支持されています。また、昭和30年代、宇佐市「来々軒」から唐揚げの作り方を受け継いだ唐揚げ専門店「庄助」は、日本で初めて唐揚げ専門店として店舗展開し、宇佐市は「唐揚げ専門店発祥の地」として中津市と同様に唐揚げファンから支持されています。