学校生活の様子

10月2日(月)今日の給食

公開日
2023/10/02
更新日
2023/10/02

給食室

 10月最初の今日の給食は、麦ご飯、ハンバーグ、チーズサラダ、油揚げともやしの味噌汁、牛乳です。
 ハンバーグは、豚と鶏の合い挽き肉を使い、美味しいソースをたっぷりとかけていただきます。
 チーズサラダへ、さいの目にカットされたチーズ、キャベツ、人参、キュウリが入ったバランスの良いサラダです。
 油揚げともやしの味噌汁は、油揚げ、もやし、じゃがいも、しめじ、小松菜が入った具沢山で、油揚げの旨味が全体に広がっているお味噌汁です。
 ハンバーグの起源は、騎馬民族タルタル人が食べていた生肉料理と言われ、ドイツに伝わり、アメリカに移民したドイツ人がよく食べていたことがはじまり。
 日本でハンバーグが食べられるようになったのは、明治時代に入り文明開化で洋食が食べられるようになった頃のようです。その頃は、まだ値段が高く一般の人は食べることができなかったものです。そのハンバーグが、家庭の味になったのは、1962年にマルシンフーズから販売されたマルシンハンバーグの登場の頃からです。フライパンで焼くだけで手軽に食べられるため、一般家庭でも広く食べられるようになりました。