1.19(金) 現職教育研究授業
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
行事風景
本日2校時に1・2年算数科の研究授業が行われました。
1年「かたちづくり」の単元“いろいたで下のかたちがつくれるかな?”との課題で、色板5枚でヨットの形を作ったり、6〜10枚で教科書にある形を作った後に活動を通して、気づいたことや疑問に思ったことを発表し合いました。
2年「はこの形」の単元“どうやってはこを組み立てるかな?”との課題で箱のパーツを面と面のつなぎ方を考えながら組み立てた後、苦労したことや気づいたことを発表し合い、箱の性質を明らかにしました。
学習指導要領では、「数学的に表現することは、事象を数理的に考察する過程で、観察したり見い出したりした図形の性質などを的確に表したり、考察の結果や判断などについて根拠を明らかにして筋道を立てて説明するなど、数学的な表現を用いることで事象をより簡潔、明瞭かつ的確に表現することが可能になり、論鋭的に考えを進めることができるようになる。」とあります。今日の授業はこの力を付けるための学びです。