学校生活の様子

11.6(金) 文化芸術事業巡回ワークショップ1

公開日
2020/11/06
更新日
2020/11/06

行事風景

今日の3・4校時に5名の講師をお招きし、文化芸術事業巡回ワークショップ(和太鼓)を行いました。
始めに講師の先生から和太鼓をたたいた経験を聞かれ、太鼓がどんな材料でできているか?(ケヤキの木、牛や馬の皮、黒い鋲)について説明があり、続いて和太鼓の種類について教えていただきました。
・宮太鼓(神社などに置いて祭りなどで使うもの)
・締太鼓(牛の皮を縄で締めたもの)
・桶太鼓(杉の木を円形状に並べて竹の輪〔たが〕で締めたもの)
説明の後、それぞれの太鼓がどんな音がするか実際に叩いて披露していただきました。