10.2(金) 3〜6年海老根和紙教室
- 公開日
- 2020/10/02
- 更新日
- 2020/10/02
行事風景
本日3・4校時に理科室にて海老根和紙保存会の方を講師にお招きし、第2回目の海老根和紙教室を行いました。
前半は海老根和紙ができるまでの歴史について「海老根紙すき歌」を通して以下のことを学びました。
○和紙の素材(楮、トロロアオイ)と特色のこと。
○和紙は中国からの伝来であることと聖徳太子が全国に広めたこと。
○中田地区は江戸幕府の当時天領であったため、税が安かったこと。1664年から現金収入を得るために和紙作りを始めたこと。
後半は工作教室として、始めに「楮やトロロアオイの現状と今後の状況について」「和紙のでき方や種類について」の説明があり、その後、楮の木を使ってオリジナルボールペンの作成をし、一人一人様々な材料を使って自分で創造し工夫して素敵なボールペンができあがりました。