学校生活の様子

11月6日(水)今日の給食

公開日
2024/11/06
更新日
2024/11/06

給食室

 今日の給食は、麦ご飯、鰯の味噌煮、卯の花炒り、なめこ汁、牛乳です。

 鰯の味噌煮は、骨が全く気にならないくらいに柔らかく、味噌の風味で美味しくなっています。

 卯の花炒りは、おから、鶏肉、人参、ごぼう、ネギが入り栄養満点です。

 なめこ汁は、なめこ、豆腐、白菜、ねぎが入り、今日のような肌寒い日には体を温めくれるごちそうです。

 卯の花とは「おから」の別名のことです。おからは、大豆から豆腐を製造する過程で豆乳を絞った際に残ったものです。日本、中国、韓国など、豆腐が存在する東アジア一帯ではなじみ深い食品です。食物繊維を多く含み、火を通して食べることが多い。

 では、なぜ「おから」のことを「卯の花」というのでしょうか?

 和食の世界では、本来の食材の呼び名ではなく、別の名前で呼ぶケースがあります。そのひとつがおからですね。おからの"から"が"からっぽ"に繋がるのを嫌い、卯の花という別名が付けられたといわれています。卯の花という名前は白いウツギの花にたとえて付けられたようです。