学校生活の様子

9月30日(月)今日の給食

公開日
2024/09/30
更新日
2024/09/30

給食室

 9月最後の今日の給食は、麦ご飯、鰯の胡麻味噌煮、きんぴらごぼう、薩摩汁、牛乳です。

 鰯の胡麻味噌煮は、胡麻味噌の風味がよく、骨まで全部食べられるよう軟らかく煮てあります。魚が苦手な子どもでも美味しく安心して食べられるものになっています。

 きんぴらごぼうは、ゴボウ、人参、さやいんげん、こんにゃくに豚肉を加えボリュームを出したくさんの胡麻をまぶして香ばしくしています。

 薩摩汁は、鶏肉、ゴボウ、人参、里芋、大根、ネギ、豆腐、こんにゃくを味噌味でまとめています。鶏肉と野菜の旨味がたっぷりです。
 今日の給食の薩摩汁は、具材にさつま芋が入っているのからではなく、薩摩(今の鹿児島県)の薩摩鶏を使う郷土料理から「薩摩汁」と呼ばれています。江戸時代、武士の士気を高めるため闘鶏(鶏を戦わせる)が盛んに行われ、その鶏を材料にとして作られたものです。野菜もたくさん入り栄養たっぷりの味噌汁で、豚汁のルーツともいわれています。