9月5日(木)今日の給食
- 公開日
- 2024/09/05
- 更新日
- 2024/09/05
給食室
今日の給食は、あさか舞ご飯、納豆、切り干し大根の含め煮、小松菜ともやしの味噌汁、牛乳です。
切り干し大根の含め煮は、切り干し大根、さつま揚げ、人参、さやいんげん、椎茸が入った、伝統的な和食です。
小松菜ともやしの味噌汁は、小松菜、もやし、じゃがいも、あぶら揚げが入っています。小松菜ともやしの食感の違いが楽しめます。
納豆の起源にはいろんな説があるのですが、その一つに聖徳太子が、自身の愛馬にエサとして充てていた煮豆があまったが、捨てるのもしのびないので藁に包んでおいたところ、発酵して糸をひくようになっていたそうで、食べてみるとおいしかったのが納豆となったという説。
二つ目は,平安時代、源義家が東北地方へ遠征したとき,兵糧として大豆を煮ていると敵から襲撃を受けたため、煮た豆を藁に包み馬の鞍にくくりつけて戦いました。戦いが終わってから、藁を開くと豆が糸をひいていたので食べてみたところ、非常においしかったのでこれが納豆となったという説です。