AED講習会
- 公開日
- 2014/06/06
- 更新日
- 2014/06/06
学校全体
PTA教養委員会主催のAED講習会が開催されました。
日赤福島県支部 葛西梅太郎さんを講師に迎え、心肺蘇生法とAED講習を行いました。
葛西先生から一連の流れを教えていただきました。
まずは倒れている人を発見したら周囲の状況を確認し、意識の有無、呼吸の有無を調べ、助けを呼び、119番通報とAEDの搬送をお願いします。
その後、すぐに心臓マッサージを30回行い、気道の確保をし人工呼吸を2回します。AEDが到着しても装着が終わるまではこれを継続し、準備出来次第、周囲を確認の上、周囲の人を遠ざけ、AEDの指示で電気ショックをかけます。これで終わりでなく、さらに同じように心臓マッサージと人工呼吸を続けます。
この流れを保護者の皆さんと先生方参加者全員で、実際に行いました。
初めての方もおり、よい経験になったことと思います。1度やってもなかなかいざという時はできないものです。今後も機会があれば経験していただきたいと思います。
皆さんご苦労様でした。