学校生活の様子

10/29 3年『勉強になった見学学習』

公開日
2020/11/02
更新日
2020/11/02

3年生

 10月29日(木)良い天候の中、『開成館』と『郡山市園芸振興センター』と『逢瀬公園』に、見学学習に行ってきました。まず、開成館では、昔の古い道具を先生の説明を聞きながら見たり、安積疎水開拓者の住んでいた民家に実際にあがって中を見たりして、初めて見たり聞いたりすることがたくさんあり、そのたびに「へ〜!なるほど!昔の人はこんな道具を使っていたんだあ!」「昔の家には、土間というところがあったんだ。」などと驚いていました。やはり、『百聞は一見に如かず』ということわざの通り、実際に実物を見て学習することで、子ども達は得ることも多かったと思います。子ども達は、「見学学習のしおり」のメモ用紙の裏も使うほど、道具の名前や使い方など様々なことを書き留めてくることができて、少しでも知識を得ようとする意欲が感じられ、すばらしかったです。その後、「郡山市園芸振興センター」に着いてすぐに、各クラス班ごとにまとまって、おいしいお弁当を食べました。保護者の皆様には、朝早くから子ども達のためにお弁当を作っていただいて、ありがとうございました。次に、センター内の畑やビニールハウスを見学しました。数十種類の野菜が育ててあり、まず子ども達は畑の広大さにびっくりしていました。また、子ども達は、お店に並んでいる野菜とは違って、枝や茎に付いたままのトマトやブロッコリーなどを見て、「こんな風についているんだあ。」「こんな育て方をしているんだ。」と、目を丸くして見ていました。説明していただいた方のお話も真剣に聞き、学習を深めることができました。終わりに、「小松菜」の収穫体験をさせていただき、子ども達は、ニコニコした笑顔で上手に収穫することができました。ご家庭でも、おかずの一品になったでしょうか?最後に、逢瀬公園のちびっこ広場で、アスレチックなどをして、楽しく仲良く遊んできました。学校に無事に帰校することができてよかったです。何より、このコロナ渦の中、マスクを着用したりバス席の間隔をあけて座ったりして感染予防を図りながら、見学学習が実施できたことをうれしく思います。保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。