あいさつ
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
学校全体
「おはようございます!」と気持ちのいい子どもたちのあいさつが増えてきました。朝のスタートは,やっぱりこれですよね。今日のような雨の日でも,気持ちよく笑顔でスタートが切れました。(朝小の皆さん,ありがとうね。)
私は,保護者の皆さんよりは前の世代の人間なので,上下関係の厳しい社会の中で育ってきました。理不尽なこともあったのかも知れませんが,人間の脳はうまくできているようで,そんなことはすっかり忘れてしまっています。それよりも,社会の中での立ち振る舞いを教えていただいたように思います。その中でも,特に,あいさつは厳しく指導されたように思います。冗談のようですが,今でも,中・高・大の先輩に会うと「気をつけ」をしてあいさつをしてしまいます。でも,そんな先輩方は,皆さん今でも私を指導してくださいます。有難いことです。時代は変わっても,人と人とをつなぐ「あいさつ」は大事にしたいなと思っています。
さて,朝小の子どもたちだけでなく,通学する高校生や七中の皆さん,通勤する地域の皆さんもあいさつをしてくださいます。皆さん笑顔で返してくれます。七中の皆さんは,あの車がたくさん通るうるさい道路の向こう側から会釈であいさつをしてくれます。素晴らしいなと思います。自然にあいさつをしてくれる人,皆さんの心の素敵を感じ,一日のスタートをそんな素敵な気持ちでできることに,有難さを感じます。社会の状況が変わり,不審者など知らない人に声をかけづらい時代になってしまいましたが,(うまく表現できませんが)「あいさつがにじみでる朝小」にしていきたいなと思います。
例年だと青空が恋しい時期のはずですが,今日は,梅雨空がとてもうれしいです。心も体も一休みできそうです。画像は数日前に空と今朝の空です。
いい週末になるように,金曜日,子どもたちとしっかりと仕上げをしたいと思います。