3年理科 『植物を育てよう』 〜学校へん その2〜
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
3年生
今日5月8日(金)の学校花だんで育てている植物の成長の様子をお知らせします。
この連休中、ほとんど晴れた日が続き、まぶしいぐらいの日差しがふりそそぎ、「早く重い土を押しのけ、元気な芽が出てほしい。」と願いながら、毎日水やりなどの世話を続けてきました。
前回、ヒマワリの芽が出たことはお知らせしたと思いますが、育ち方を比べるために、ヒマワリやホウセンカのほかにも、大豆とワタの種もまいて育てていましたが、本日元気よく芽を出しました。それぞれの芽で、色や形、大きさがびみょうにちがっていて、おもしろいなあと感じました。皆さんも、家で育てているヒマワリやホウセンカの芽とくらべてみましょう!そして、同じところやちがうところを発見しましょう!
【一番上の写真】ホウセンカの芽
【真ん中の写真】大豆の芽
【一番下の写真】ワタの芽
この後、どのように成長していくか楽しみですね!皆さんの育てているヒマワリやホウセンカも、しっかりとお世話をして大きく育ち、きれいな花が咲くといいですね!
最後に、保護者の皆様には、いまだ休校が続いている中、大変なことが多くあると思いますが、「手洗い・うがい」をこまめに行い、3密を避けながら規則正しい生活を送ってほしいと思います。そして、こういう時だからこそ、親子の温かい親密な関係を築いていけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
第3学年担任一同より