3年理科 『植物を育てよう』〜学校へん その1〜
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
3年生
3年生の皆さん、この臨時休業中、「密閉・密接・密集」の3密に注意しながら、規則正しい生活を送っていることと思います。学校から出された課題は、計画的に進んでいるでしょうか?与えられたことをしっかりと最後までがんばってやりとげることができれば、『本物の3年生』になれると思います。休校の今だからこそ、ピンチをチャンスに変え、自分の苦手な学習にもやる気をもって取り組み、できることをふやしてほしいと思います。そして、自分でできるお手伝いにもチャレンジしてみましょう!
さて、4月23日(木)に、3年の3人の先生で、ホウセンカとヒマワリの種を中にわの花だんにまきました。(一番上の写真)
本当ならば、理科の授業の中で、皆さんといっしょに種まきをしたかったのですが、休校中のためそれもできずとても残念な気持ちです。その後、皆さんにかわって、「早く芽が出ないかなあ」と願いながら、水やりなどの世話を一生けん命してきました。
一週間がすぎようとしていた今日5月1日(金)の朝、なんとなんとヒマワリの芽があっちにもこっちにも、何こか出ていたのです!!!(真ん中と一番下の写真)
何もない土の中から力強く、かわいらしい芽が出るという生命力に感動してしまいました。皆さんもこのヒマワリと同じように、今いろいろな力をたくわえて、新しい芽を出し、最後にはきれいな花を咲かせられたらいいなあと思います。
これから、ホウセンカやヒマワリの育っていく様子をホームページを通して、少しでもお知らせできたらいいなと考えています。
今回休校前に渡した「ホウセンカとヒマワリの種」を家庭観察用として、ぜひまいて育ててみましょう!そして、理科の観察カード2枚(1枚目:「たねをまいたよ」2枚目:「芽が出たよ」)に絵や文でくわしく記録しておきましょう。
最後に、保護者の皆様には、いろいろな面でご支援・ご協力いただき、ありがとうございます。臨時休業が続き、今まで経験したことのない事態にどう対処していくか、子どもたちにとって最善の方法は何かを模索しながら、お互いにこの事態を乗り越えていきましょう。またいつもの日常が戻り、子どもたちが明るく元気に登校できる日を心待ちにしております。
第3学年担任一同より