学校生活の様子

5年 理科の研究授業を行いました。

公開日
2018/12/07
更新日
2018/12/07

5年生

 12月7日,3校時目に理科の研究授業がありました。5年生の理科は教務の鈴木先生が担当ししています。今日の授業は,ホウ酸水と食塩水を蒸発させると,溶けている物を取り出すことができるかを調べる実験でした。蒸発皿で蒸発させると,どちらにも白い粉のような物がでできました。実験を通して,水溶液を蒸発させると溶けている物を取り出すことができるということに,気づくことができました。
 最後に,この性質を利用して猪苗代湖の水と太平洋の水を見分ける実験を行いました。「海の水には食塩が溶けているはずだから,食塩がでできた水が太平洋の水」という予想のもとに,二つの水を蒸発させて,猪苗代湖の水と太平洋の水を見分けることができました。5年生の先生方や他の学年の先生が参観する中,意欲的に学習に取り組んでいました。