パナソニック出前講座
- 公開日
- 2017/06/13
- 更新日
- 2017/06/13
4年生
6月13日,4年生がパナソニック出前講座を行い太陽光エネルギーについて学習しました。太陽電池に光を当て,雲が出ると発電量はどうなるか。太陽電池の温度が高くなると発電量はどうなるかを調べました。
そこで問題です。太陽電池の温度が高くなると,発電量はどうなるでしょう?
ア発電量はあがる イ発電量は変わらない ウ発電量はさがる
答えは ウ発電量はさがる でした。実験結果,最初光を当てたときは,2.7ワット,光を当て続け太陽電池の温度が48度まで上がると発電量は2.1ワットまで下がりました。
子どもたちはアと予想した子が多いようでした。太陽電池は熱に弱いそうです。それで太陽光発電では,真夏の8月よりも,涼しくて日照時間が長い5月が一番発電量が多くなるのだそうです。皆さん,知ってましたか。