ユニバーサルデザインについて学びました!!
- 公開日
- 2016/07/04
- 更新日
- 2016/07/04
4年生
7月4日(月)に、市役所の市民・NPO活動推進課の皆さんを講師にお招きして、ユニバーサルデザイン出前講座を行いました。
まず、「ユニバーサルデザインってなぁに?」ということで、ユニバーサルデザインの考え方やその考えに基づいて工夫された施設や設備について説明していただきました。
次に、3か所に分かれて、次のような体験学習をクラスごと行いました。
1.高齢者、妊婦体験グループ
・高齢者グッズをつけての歩行
・軍手をかけてのUDグッズの体験
・ゴーグルを着用しての文字の読み取り
2.車椅子、介助者体験グループ
・車椅子の乗り降りの仕方
・段差、スロープ等での介助の仕方
3.視覚障がい者、介助体験グループ
・目隠しをしての点字ブロックや障害物のあるところの歩行
ユニバーサルデザインは、施設や設備が整うことも大事ですが、思いやりの心があってはじめて生かされていくことをしっかり心に刻むことができた時間でした。学校生活だけでなく、地域の中にも、根付かせていきたいものです。