子どもの成長を願う「かしわ餅・ちまき」食べたよ。
- 公開日
- 2016/05/10
- 更新日
- 2016/05/10
学校全体
端午の節句は、子どもが元気に、大きく成長できるように願う行事です。
学校では2日に「かしわ餅」10日には「ちまき」の両方を、みんなで楽しく給食で食べました。
「かしわ餅」は江戸文化を反映して全国に広がったのに対し、「ちまき」は伝統を重んじる京文化圏で伝承され、今でも関東では「柏もち」、関西では「ちまき」が親しまれるようになったようです。
学校全体
端午の節句は、子どもが元気に、大きく成長できるように願う行事です。
学校では2日に「かしわ餅」10日には「ちまき」の両方を、みんなで楽しく給食で食べました。
「かしわ餅」は江戸文化を反映して全国に広がったのに対し、「ちまき」は伝統を重んじる京文化圏で伝承され、今でも関東では「柏もち」、関西では「ちまき」が親しまれるようになったようです。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度