郡山市立高倉小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
授業研究会
生活の様子
5校時に、生活科の授業研究会を実施しました。「おもちゃランドのおもちゃのあそび...
アサガオの種
まず、新聞紙でゴミ箱づくりに取り組みました。先生に少し手伝ってもらう場面もあり...
算数
端末やドリルを用いて、算数の復習を行っています。集中して取り組んでいます。
分数のわり算
「80cmのテープの1/4の長さを求めよう。」を課題にして、分数のわり算の学習...
水の広場
道徳の授業を行いました。資料は「水の広場」です。真剣に資料を読んでいます。
こころ元気委員会の掲示物
どこかユーモアも感じられるこころ元気委員会の掲示物です。
算数の掲示物2
6年教室の算数の掲示物のつづきです。
算数の掲示物1
6年教室の算数の掲示物を紹介します。
代表委員会からのお知らせ
4〜6年生の代表が参加する代表委員会は、話し合いを行い、高倉小学校をよりよくす...
ふくしまゼロカーボン宣言
9月から10月は、ふくしまゼロカーボン宣言に取り組みます。給食の残量0も、その...
作品紹介2
図工の作品を紹介します。 「ギザギザめいろ」、「きょうりゅうがどうくつに入っ...
作品紹介1
図工の作品を紹介します。 「カラフルたてもの」、「カラフルもよう」です。
アイディア貯金箱
いろいろな工夫が見られるアイディア貯金箱です。かわいらしい作品やユニークな作品...
給食
今日の給食は、ピザトースト、牛乳、コーンサラダ(フレンチ味)、野菜スープです。...
SDGs
SDGsについて調べたことを、原稿用紙にまとめています。ロイロノートには、現在...
米づくり
稲刈り・草取り・品種・田植えについて、端末を使って調べました。
安積開拓
安積開拓について、現在と比べてながら学習しています。豊かな水がないと作物が育た...
見学学習の新聞作り
9月9日に、日和田小学校と合同で実施した見学学習について、学んだことや調べたこ...
なにがどのようにかくれているのでしょうか
たこは身体の色を変えられることを読み取りました。毎時間、デジタル教科書で本文を...
色紙を使った模様づくり
色紙を切って、同じ大きさの長方形や直角三角形をつくり、すきまなく並べて模様をつ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2022年9月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS