学校生活の様子

給食

公開日
2025/01/27
更新日
2025/01/27

生活の様子

~昼の放送から~

 1月24日から30日は「学校給食週間」です。今日の給食の献立は、ゆかりごはん、牛乳、ししゃもの一夜し、小松菜のからしあえ、こづゆです。

 今日は「こづゆ」のお話です。こづゆは会津地方の郷土料理です。干した貝柱で出汁をとり、豆ふ、にんじん、さといも、きくらげ、糸こんにゃくなどを煮た料理です。小さい朱塗りのおわんによそい、何杯でもおかわりが出来るという習慣があります。お正月や特別な日に出されることの多い料理です。出汁に使われる貝柱はホタテ貝です。ホタテ貝は、今ではおすし屋さんなどでよく見かけるものですが、昔はとても貴重な貝でした。ホタテ貝の名前の由来は貝の一方を帆のように立てて移動すると考えられていたからです。本当は海水を勢い良く吐き出してすばやい移動をするので、帆のように立てて移動しません。