放射線学習を行いました!
- 公開日
- 2013/02/20
- 更新日
- 2013/02/20
生活の様子
今日の3・4校時は、東北電力郡山営業所にお世話になって「放射線学習」の授業を行いました。3校時に5年生と3年生、4校時に6年生と4年生が学習し、本校職員も研修のために授業を参観しました。
講師としてお迎えしたのは、東北放射線科学センター理事の高倉先生と教育研修部長の滝沢先生です。
授業では、最初に、放射線がわたしたちの身の回りにたくさんあること、放射線は人々の知恵と努力によって生活に役立てられていることをレントゲン写真や除菌スプレーなどを参考に教えていただきました。
また、後半には、ウイルソンの霧箱の実験装置を児童自身が組み立て、放射線を目で見ることも行いました。
児童たちは、大変熱心に授業に参加していました。
講師の先生には、放射線はわたしたちの身の回りにたくさんあり、有効に活用されていること、一度に大量に受けなければ問題はないことを説明していただきました。
さらに、本校校区内の空間線量の数値は、何も心配ないレベルであることも教えていただきました。