給食
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
生活の様子
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばカレー焼き、ごま風味あえ、かき玉汁です。
今日は「玉子」についてお話します。よく玉子と言っているのは、鶏の玉子です。鶏の祖先は、東南アジア地域に生息する、キジ科の鳥だと言われています。鶏は、今から2000年以上前に、朝鮮半島から日本に伝わってきたそうです。その頃、日本はまだ鶏の玉子を食べる習慣がなく、時刻を告げる鳥、闘わせる鳥として飼育されていたようです。玉子をよく食べるようになったのは、戦国時代からだそうです。その頃に西洋文化が多く伝わり、玉子を多く使ったお菓子や料理も広まりました。江戸時代になっても、玉子は高級品でしたが、昭和30年頃に、ようやく一般の人にも、手軽に買える食品になりました。