給食
- 公開日
- 2024/04/15
- 更新日
- 2024/04/15
生活の様子
〜昼の放送から〜
今日の給食の献立は、ごはん、生揚げの肉みそ煮、大豆と魚のつくだ煮、小松菜のおひたしです。
今日は「にんじん」のお話です。
給食で出る野菜の中で1番回数が多く出る野菜がにんじんです。にんじんはアフガニスタンの辺りを原産地とするセリ科の植物です。日本に伝わった時期はわかっていませんが、江戸時代の初めの頃の本に、にんじんについて書いてあるそうです。にんじんのオレンジ色はカロテンという栄養の色です。カロテンは体の調子を整える役割のうち、特に目に良いとされています。英語で「キャロット」というのは、カロテンからとったそうです。カロテンは油との相性がいい栄養なので、油を使った料理にすると効果的に体に吸収されます。