給食
- 公開日
- 2024/01/10
- 更新日
- 2024/01/10
生活の様子
〜昼の放送から〜
今日の給食は鏡開き献立です。メニューは菜めし、牛乳、厚焼き玉子、いか人参、白玉雑煮です。
今日は雑煮のお話です。お正月の料理のひとつに「雑煮」があります。雑煮の歴史は古く、平安時代の頃から食べられていたそうです。新しい年の神様にお供えしたお餅や野菜を、その年の最初に汲んだ「若水」と一緒に煮込んで食べたことが始まりだそうです。三が日に食べるお雑煮は、祝い箸と呼ばれる両方の先が細くなっている箸を使います。これはもう一方を自分、もう一方を神様が使うという意味があるそうです。
雑煮の中に餅が入りますが、昔は餅は貴重な食べ物だったので、里芋で代用されることもありました。今日の給食では白玉団子が入っています。
いか人参は福島県北部の郷土料理です。給食に出てくる人参の味はいかがでしょうか?