給食
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
生活の様子
〜お昼の放送から〜
今日の給食の献立は、そぼろごはん、牛乳、ごま酢あえ、根菜汁です。
今日は「酢」のお話です。酢は穀物や果物を原料として作られます。日本で酢が作られるようになったのは、4世紀から5世紀頃です。大化の改新の頃には、酢を作る役職もありました。平安時代には酢の種類が増え、米を使った米酢や梅を使った梅酢、果物を使った果実酢なども使われるようになりました。室町時代には,酢味噌や辛子酢などの食材と混ぜ合わせた酢のあえものが登場し、料理の味付けに使われるようになりました。今日の給食では「ごま酢あえ」に穀物酢を使っています。お味はどうですか?
今日も感謝していただきましょう。