給食
- 公開日
- 2022/12/06
- 更新日
- 2022/12/06
生活の様子
今日の給食は、八宝菜めん、牛乳、肉だんごのもち米蒸し、もやしのラー油あえです。八宝菜めんとてもおいしかったです。もやしもシャキシャキでした。肉だんごのもち米蒸しもおいしかったです。
〜お昼の放送から〜
今日は「うるち米ともち米」についてお話しします。
お米は、大きく分けると「うるち米」と「もち米」の2種類に分けられます。みなさんが普段ごはんとして食べているお米が「うるち米」で、お正月やお祝いの日に食べるおもちや赤飯に使われるお米が「もち米」です。
「うるち米」と「もち米」の違いは、含まれている成分にあります。お米には、「アミロース」と「アミロペクチン」という2種類のデンプンが含まれていて、アミロースが多いとパサパサ、アミロペクチンが多いともちもちした食感になります。「うるち米」はアミロースとアミロペクチンの割合が2:8なのに対して、「もち米」はほとんどがアミロペクチンで構成されているため、「うるち米」よりもちもちした食感になるのです。