子どもを信じる学級会(2〜4年)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/03/14
生活の様子
1月25日 学級会で話し合う2〜4年生。学級会は、子ども達が自分達で議題を決め、司会を立てて話し合い、決定する時間です。その後、しっかりと実践を行っていきます。議題は、よりよい学校生活を目指す、前向きなものになります。
子ども達の話合いは、ときに、堂々巡りを繰り返したり、暗礁に乗り上げたりすることもあります。でも、そんな困難を乗り越えて、学級のみんなが納得できる帰着点を見つけることが大切な学びとなります。また、身に付けた司会や記録のスキルは、より多くの人数で話し合う時にも生かされていきます。
なんでも先生が決めて与えるだけでは、何かを創り出したり、困難を乗り越えたりする力は育ちません。先生は、話合いをしっかりと見守り、試行錯誤にじっくりと付き合っていました。子どもを信じることの大切さ、信じることで子どもは育つということを改めて思いました。