学校生活の様子

授業研究会 〜学びを止めない〜

公開日
2021/09/03
更新日
2021/09/03

生活の様子

9月3日 授業参観の後は、事後研究会が開催されます。「ねらいに迫ることができたか」「迫れたのはなぜか」「迫れなかったとすれば何が必要だったのか」を協議していきます。
 この授業研究会、教員にとって自分の指導を見直すまたとない機会です。時には、厳しい意見をいただくこともありますが、それも自分を磨く糧になります。(ちなみに、私は厳しい意見ばかりいただいていたような…涙)

 また、今年度から、全研究授業で外部講師をお招きしています。外部講師のご意見は、自分の授業を客観的に見つめ、明日からの指導をよりよく改善することにつながります。
 講師の先生からは、本日の授業に対し、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。担任の先生の日々の努力が結実したことをうれしく思いました。また、日頃から大切にしてほしいことをも教えていただきました。
○「注意」と「禁止」の言葉かけだけでは、子どもの自己有用感は育たない。
○なにげない日常のよい行動に対して、「そうだよね」「それでいいよ」と支え続けることが大切。
 
 教員も学びを止めることなく、これからもよりよい授業を目指していきます。