学校評議員会を開催しました
- 公開日
- 2021/06/14
- 更新日
- 2021/06/14
生活の様子
6月14日 今日は、学校評議員会が開催されました。PTA会長をはじめとして、主任児童委員、高倉地区連絡協議会長、放課後児童クラブ主任支援員、子ども育成会会長にお集まりいただきました。
校庭で、授業の様子を見ていただいた際は、旧校舎があった場所や校長宿直室があった場所なども教えていただきました。先輩方の話を聞けるのはとてもうれしいことです。
その後、場所を変えて、高倉小学校の子ども達に期待することをお話いただきました。今年は、一人ずつパネルにご意見を記入し、話し合う形を取りました。そこで一番多く出された意見は「あいさつ」のことでした。あいさつは人と人をつなぐものでもあるし、大人になってからも欠かせない。あいさつをされるのを待っているのではなく、自分から動き出す子になってほしい。家庭内の「おはようございます」「いただきます」「ごちそうさま」なども大切にしたい。
今年、高倉小学校として継続的に身に付けさせたいことも「あいさつ」だったので、保護者や地域の皆様も同様に「あいさつ」ができる子を育てたいという思いをもっていることがわかり、その重なり合いがうれしかったです。
また、以下のようなご意見もありました。
〇自分の気持ちをしっかり伝えること、お話ができること(コミュニケーション)
〇思いやり、やさしさ
〇素直さ
〇朝ご飯をしっかり
学校評議員会いただいたご意見を、これからの教育活動によりよく反映させていきたいと思います。本日は、ご多用の中、学校に足をお運びいただき本当にありがとうございました。