学校生活の様子

考える力、伝える力(4年)

公開日
2021/06/09
更新日
2021/06/10

生活の様子

6月9日 算数科の学習が終わったばかりの4年教室。今日は「180°より大きい角度の測り方」について学習したようでした。
 今日の学習で活躍した子が、自分で考え出した測り方を説明してくれました。
「分度器は180°までしか測れないので、まず小さいほうの角を測りますね。」
と言って実際に計測。
「そうすると150°になるんですね。」
と語りかけてきたので、
「それって、小さいほうの角じゃないの。」
と茶々を入れると(教育的に言うと「ゆさぶり」です。決して意地悪ではありません)、
「まだ続きがあるんです。次に、この頂点の周りをぐるっと測ると360°だから、360°から150°を引けば答えが出るんです。」
 この考え方、「〇〇さん作戦」として、みんななから納得と称賛を得たようです。はっきりした口調で生き生きと伝えるその姿は、まさに「自ら学びを拓く」姿。とってもうれしい気持ちになりました。