「つくってあそぼう」完成です(3年)
- 公開日
- 2021/03/12
- 更新日
- 2021/03/12
生活の様子
3月9日 3年生が、理科の最終単元「つくってあそぼう」を行っていました。この単元では、1年間の学習をもとに、発展的にものづくりをするのですが、これがなかなか難しいのです。
教科書的には「乾電池と電子オルゴールをつなげば音が鳴る」…はずなのですが、実際にはそううまくはいきません。
「あれ?鳴らないんですけど…」
ここからが大切。自ら道を拓くには、考えること、そして試すこと。
「先生、紙やすりありますか?」
この子は、きっと針金の塗装が不具合の原因と考えたのでしょう。
「電池ボックス、替えてみようかな」
この子は、接触の不具合を予想したのでしょう。
もちろん、部分的に先生の助言や支援は必要になりますが、原因を探る、次の手を考える、そんな試行錯誤をあきらめない子ども達に育てたいと思いました。