学校生活の様子

子どもの力を信じて

公開日
2021/01/21
更新日
2021/01/21

生活の様子

1月20日 委員会活動がありました。委員会活動は、
○自分たちの課題に自分たちで気付き、問題意識をもつこと
○その課題をみんなで話し合い、解決法を民主的に決め、実践すること
を特質としています。少し固い言葉ですが、「自発的、自治的活動」とも言います。
 また、「課題」というと少し重いのですが、
「学校のみんながもっと仲良くなる集会をしたいな」
「あいさつがもっと増えるよう、みんなで何かやりたいな」
といった前向きな願いが大切になります。

 今日は、各委員会ごとに節分集会や給食集会などを企画したり、全校生が運動や図書にもっと親しむようなアイディアを考えたりしていました。また、自分たちの活動を振り返って、よりよく改善しようともしていました。
 もちろん子ども達の話し合いは、大人のように素早くは進みませんが、大切なのは「子どもの力を信じる」こと。信じることができれば、話し合いを待つこと、見守ることもできます。それぞれの委員会でどんなアイディアの実現を目指すのか、今からとても楽しみです。