給食と昼の放送
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
生活の様子
~昼の放送から~
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、ごまふうみあえ、豚汁です。
今日は、「豚肉」についてお話します。豚肉は、鶏肉や牛肉とならんでよく食べられています。豚肉の歴史はとても古く、新石器時代には、ヨーロッパからアジアにかけての広い範囲で食べられていました。
日本で本格的に豚肉料理が広まったのは、明治時代に入ってからのことです。栄養成分としては、良質のたんぱく質やビタミンB₁が豊富に含まれています。ビタミンB₁は、ごはんなどに多く含まれる炭水化物をエネルギーにかえたり、神経の働きに関係する栄養素で、疲労を回復させたり、イライラを防ぐ働きがあります。