学校生活の様子

給食と昼の放送

公開日
2024/09/27
更新日
2024/09/27

生活の様子

~昼の放送から~

 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、切干大根の含め煮、小松菜とじゃが芋のみそ汁です。

 今日は、「さつま揚げ」についてお話します。

 さつま揚げは鹿児島県の名産品として有名ですが、今ではスーパーなどで手軽に買える食材ですね。今から150年くらい前の江戸時代の終わりの頃、今の鹿児島県(当時の薩摩藩))の藩主の島津斉彬公は琉球王国と交流を盛んにしていました。当時、琉球王国では中国料理と日本のかまぼこの作り方をあわせた「チキアギ」と呼ばれる食べ物があり、これが「つけあげ」になって薩摩藩に伝わったそうです。この「つけあげ」は油で揚げる文化とともに徐々に全国に広がり、「薩摩のつけあげ」と呼ばれるようになり、「さつま揚げ」となったそうです。