今日のたかくらっ子/プログラミング教室
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
生活の様子
+2
小学校では、2020年度からプログラミング教育がスタートしました。小学校でのプログラミング教育で育む「三つの柱」として、
【知識及び技能】身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題
の解決には必要な手順があることに気付くこと。
【思考力、判断力、表現力等】発達の段階に即して、「プログラミング的思考」
を育成すること。
【学びに向かう力、人間性等】発達の段階に即して、コンピュータの働きを、
よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を涵養すること。
が挙げられています。ただ単に、「コンピュータが上手に使えるようになる」ということではありません。特に、どのように命令を出せば、意図した結果に至るのかを論理的に考える「プログラミング的思考」を育てることについては、日常生活でも役にたつことの一つであると考えます。
今日は、1・2年生と3・4年生がそれぞれロボットを使い、思い通りに動かすためにはどのように命令を出せばよいかを楽しみながら学んでいました。