郷土を学ぶ体験学習
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校生活
+4
7月3日(木)に4年生が郷土を学ぶ体験学習で、堀口浄水場、河内クリーンセンター、逢瀬公園に行ってきました。
堀口浄水場では、猪苗代湖から取水している水を飲み水にして、市街地に配給するしくみを学びました。
河内クリーンセンターでは、ごみ処理のしくみや郡山市のごみの量は多いこと、だからこそ5Rの大切さを学びました。
逢瀬公園では、自然を感じながら、アスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたりしてきました。
普段何気なく使っている水、何気なく出しているごみ…
元々は自然のものである限りある資源をこれからどう使っていくか…
4年生にとって、社会に見られる課題に出会ったとき、自分だったらこうすると考えるきっかけとなる学びになってくれればと思います。
暑い中でしたが、子どもたちの施設の中での姿や話の聞き方もすばらしかったです。
お世話になった堀口浄水場や河内クリーンセンターの方々、本当にありがとうございました。