学校生活の様子

人物の人がらを読み深める

公開日
2011/05/26
更新日
2011/05/26

学校生活

  • 655262.jpg
  • 655263.jpg
  • 655264.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10582271?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10589433?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10596285?tm=20240815153205

 5月20日(金)、4年2組 国語科の研究授業が行われました。今回、子どもたちが学習したのは、物語文に登場する主人公の人がらを読み取ること。

 子どもたちは、文章を読んで「松井さん(物語の主人公)は、やさしい人だ」と気づいているのです。子どもたちは、文書全体から滲み出る雰囲気を味わう「読み楽しむ」ことはできているのです。しかし、国語科でこの学習を取り上げることの理由は、叙述にもどること。
「なぜ、やさしいと判断したのか。それは、どの文から分かるのか」
「やさしいというけれど、それはどんなやさしさなのか」
を、読み深めていくことが学習として必要となっていくのです。

 4年2組の子どもたちは、課題を把握すると、文章に向き合い、分かったことを文章の脇に書き込んでいきました。その後、友達と交流することで自分の考えを確かめたり、新しい考えに気づく学び合う姿が見られました。

 全体での話し合いでは、自分の考えと友達の発表の差異の部分が話題にあがり、修正したり、より明確にしたりする学習が展開されました。