歯っぴ〜になろう!歯みがき教室
- 公開日
- 2020/06/04
- 更新日
- 2020/06/04
1年生
6月4〜10日は「歯と口の健康週間」です。1年生では、6月4日学級活動で「歯っぴ〜になろう!歯みがき教室」が行われました。保健室の先生に来ていただき、正しい歯みがきの仕方について学習しました。歯についてのいろいろな秘密を教えてもらったあと、自分の歯がどうなっているかを見たり、カラーテスター(染め出し剤)を使って自分の「みがき残し」の有無を確かめたりしました。
ぶくぶくうがいをしても赤ピンク色が残ったところが「みがき残し(歯垢のたまりやすいところ)」です。それを自分の鏡で確かめながら歯のイラストに色をぬり、どのようにみがくとみがき残しがなく上手にみがけるかを習いながら歯みがきをしました。
「わあ、奥歯があか〜い」「裏側みがくの難しいな」
習ったことを生かしながら一生懸命みがいていました。子どもの歯(乳歯)からおとなの歯(永久歯)へと歯が生えかわり始める時期です。健康な歯と付き合っていくためにも歯みがきがとても大切であることに気付くことができました。歯みがきの学習をした後、子どもたちは、「じょうずにみがくぞ!」と給食後の歯みがきをいつもよりも熱心に行っていました。