学校生活の様子

6年生送る会へ向けて

公開日
2010/02/23
更新日
2010/02/23

学校生活

  • 362354.jpg
  • 362355.jpg
  • 362356.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10582698?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10589827?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10596582?tm=20240815153205

 研究公開が終わり、なわとび記録会が終わり、ほっとしたのも束の間。現在、移杖式に向けての鼓笛練習が続いています。この多忙な中で、1年生から5年生は、3月4日に行われる「6年生ありがとうの会」に向けての準備が行われました。

 1年生は、牛乳パックを使っての鉛筆立てのプレゼント制作
 2年生は、折り紙を切ってつないでの輪飾りつくり
 3年生は、お花紙を使ってのデコレーション用の花づくり
 4年生は、折り紙を使ったメダル作成
 そして、5年生は、各クラスに行って、作り方の説明と制作のお手伝い。勿論、これだけではありません。「6年生ありがとうの会実行委員」が中心となって、情報を新聞で伝えたり、当日の会を進行するための役割分担や下準備に、目下、奔走中です。

 
今朝は、5年生が下級生のクラスに行って学年分担の作品の作り方を教えてきました。


 1年生の教室では、牛乳パックのサイズに合わせて折り紙を切り貼り合わせるといった作業が行われました。ある子は定規を使ったり、ある子は牛乳パックを置いて鉛筆で枠取りをしてから切ったりと、日常の生活経験が生かされる教えぶりでした。

 この5年生が、下級生のクラスに行って「6年生ありがとうの会」に必要なものを一緒に準備することは、昨年から始まったもの。子どもたちは一緒に作ることで、もうすぐやってくるありがとうの会に、関わっていることが感じられたようでした。