授業研究最終回
- 公開日
- 2009/12/05
- 更新日
- 2009/12/05
学校生活
12月3日(木) 最後の校内研究会が行われました。
全部で25回の授業研究会。時には、1日で2教科実施したことが2回あったので、トータルで数えると27回の授業研究会となりました。実施回数だけではありません。会を経る毎に、研究内容も深まり、「次回の私の授業では・・・。」「ぜひ、同じ手法で授業を組み立ててみたい・・・。」という教師自身の意欲と自信が高まりました。
職員室でも、「私も○○先生と、同じようにやったら、やっぱり子どもたちのくいつきが違うんだよね。」と、実践したことを語り合う先生方の姿が見られております。
最後の授業研究会は、4年1組の学級活動(1)の授業。
話のテーマ(教科に言い換えれば「授業課題」)に沿って、一人の子が自分の意見を伝えると、しっかりとその意見を受け止める周りの子どもたち。この姿を見ていて、「自分の意見を大切に受け止めてもらえたのなら、きっと話し手として気持ちいいだろうな。」と感じました。
本校の教育研究発表会は、来年の2月5日。先生方が、各クラスの授業研究を通して学んだことを、子どもたちと一緒に発表します。
ぜひ、多くの方にご覧頂きたいと願っております。