学校生活の様子

節分……そして………立春

公開日
2017/02/03
更新日
2017/02/03

校長室より

  • 2853053.jpg
  • 2853054.jpg
  • 2853055.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10583301?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10590366?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710005/blog_img/10597004?tm=20240815153205

今日は節分です。立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいうそうです。また、「季節を分ける」という意味もあるそうです。地方によって違いはありますが、一般的に「鬼は外、福は内」といって豆まきをする日でもあります。この節分にあたって子どもたちは、自分の心の中にいる「わすれんぼうおに」などを追い出そうという決意を書き、それが廊下の壁に掲示されていました。給食の献立も節分にちなんだ豆ご飯でした。
節分が終わると明日は立春です。別に春隣(はるとなり はるどなり)という言葉があります。冬の季語ですが、春がもうすぐそこまで来ていることを意味する言葉です。暦の上では春隣の頃ともいえますが、まだ、春を感じるどころか、今朝は冷たい強風と雪が芳山小を覆いました。
しかし、立春以降は、少しずつ小さな春を感じることができる楽しみが待っています。