つたえたいもの
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
3年生
24日(火)の3校時、社会科で学習しているお祭りについてもっとくわしく学ぶために、特別講師として本田さんに来ていただきました。本田さんは、毎年、地区の秋季例大祭で「大二町会」の先頭に立っておみこしを牽引しているリーダーです。若い力で町を元気づけている本田さんに、子どもたちは、どうしてお祭りに参加しているのかなど、これまでの授業の中では解決できなかった疑問を次々と投げかけていました。授業の中で、「おみこしを担いでいて、つらいことは何ですか」との質問に、「つらいと思ったことは一度もない」と答えた本田さん。お祭りが終わった次の日から、次の年のお祭りを心待ちにしているそうです。お祭りを心から楽しみにし、盛り上げている先輩に出合い、子どもたちも「今年は、絶対にお祭りに出るぞ!」という思いを高めていました。
先人が、様々な思いでつないできた伝統の秋祭り。今こうしている間にも、私たちや、子どもたちがつないでいます。「なくしてはいけないもの のこしていきたいもの」。これからも子どもたちと考えていきたいと思います。
お忙しい中、子どもたちの質問に答え、心のこもった授業をしてくださった本田さん。本当にありがとうございました!