郡山市立河内小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
体育アドバイザーの先生と
行事風景
今年2回目のアドバイザーの先生と一緒に授業をしました。5・6年生は,マット運動...
本日,2回目です
今日は朝から除雪です。午前中,用務員さんは2回目の除雪をしました。おかげさまで...
考えてみよう
「自分の嫌がることは他人にしない」と言いますが,自分が何を嫌だと思っているのか...
木工制作 3・4年生の図工
糸鋸など道具を使って,板を加工しています。上手に鋸引きができず,鋸の歯を折った...
マット運動 5・6年生の体育
前転,後転など,だんだん上手にできるようになっています。ブリッジにも挑戦してみ...
キッズプログラム 高学年
高学年では,ちょっと変わったボールの受け渡しなど低学年では難しい動きも取り入れ...
キッズプログラム 低学年
昨日と今日,県サッカー協会からコーチの方に来ていただき,ボールを使った運動の指...
6年生の廊下の掲示物
先日の書き初め点に出品した作品とは異なりますが,お正月に書いた書き初めが掲示さ...
お買い物 1年生の生活
自分たちで商品をイラストにして準備し,お店での会話について学習しました。先生方...
河内小学校通信 No.15
お知らせ
お知らせのページに「河内小学校通信 No.15」を掲載しました。ご覧ください。
1年生の廊下の掲示物
冬休みの課題だった書き初め作品と日記が掲示してあります。休み中は,毎日楽しく生...
2・3年生の廊下の掲示物
冬休みの課題だった書き初めの作品を掲示しています。硬筆,毛筆と学年によって分か...
5・6年生の家庭科の作品
2学期から5・6年生は,家庭科の授業で袋の製作をしていました。ミシンを使っての...
5・6年生の英語表現
スクリーンを見ながらヒアリングの学習をしています。さぁ,解答は当たったでしょう...
プールの改修工事終了
11月から始まっていたプールの改修工事が終了しました。今回は,床面・側面のラバ...
団子ならし 2
ならした後に,全員で記念撮影をしました。そして,作った団子をおいしくいただきま...
団子ならし 1
恒例の団子ならしの行事を行いました。昔は団子さし,と言ったそうですが,木に団子...
校内給食委員会
担当の先生方で来月の給食献立の相談をしています。郡山市の献立を基本にして,デザ...
書き初め教室
放課後,希望者で書き初め教室を実施しています。3〜6年生です。昨日と今日,良い...
1年生の算数
インフルエンザの児童がいるため,3人で算数のプリント学習をしました。先生に質問...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2018年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 河内小学校の天気
RSS