郷土を学ぶ学習3
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/21
行事風景
上戸頭首工の見学です。安積疏水土地改良区の方に教えてもらいながら見学しました。
・猪苗代湖は日本で4番目に大きいこと
・猪苗代湖の水は東京ドーム3113杯分もあること
・管理安積疏水は基本的に農業用水として使われていること
・農業用水としてたくさんの水を取水している期間は4月26日から9月10日までであること
・安積疏水は140年前につくられ、上戸頭首工は60年前につくられたこと
・その前はもっと東側に取水口があったこと
・頭首工の形が扇形をしているのは水を温めるためであること
・水門は温かい水を安積疏水に流すため下から上に上がる仕組みになっていることなど、たくさんのことを教えてもらいました。