学校生活の様子

放射線教育(3・4年)

公開日
2022/09/15
更新日
2022/09/15

行事風景

 3・4年生の4校時は放射線教育の授業でした。環境再生プラザの方々の協力の下、鳥取大学の北 実(きた まこと)先生とリモートでつないでの授業でした。はじめに、放射線について教えてもらった後、身近にある放射線を実際に見てみようと霧箱を使って放射線の観察をしました。放射線を出しているのはランタン用のマントル。霧箱に光を当てると線状に光る放射線を観察することができました。その後は、理科室にある放射性物質を静電気を使って集めたものを大きな桐箱で観察しました。理科室内にほとんどなかったのですが、わずかな放射線を観察することができました。
 この学習を通じ、身近にも放射線があること、多くの放射線を浴びると体に良くないことなどを学ぶことができました。