学校生活の様子

オオムラサキを見に逢瀬公園へ

公開日
2022/06/24
更新日
2022/06/24

行事風景

 3・4年生は、3・4校時に逢瀬公園に出かけてきました。目的は、オオムラサキの成虫観察。はじめに所長の設楽さんからオオムラサキについて詳しく教えてもらいました。
・オオムラサキのオスは青く、メスは茶色であること
・オオムラサキはオスのほうが早く羽化し、メスは少し遅く羽化すること
・オオムラサキは100〜500個の卵を産むこと
・秋に卵から孵り何回か脱皮すること
・脱皮するときに角も落とすこと
・冬は枯葉の下に隠れ、色も茶色になること
・春になるとまた緑色になり、エノキの葉っぱを食べて成長すること
などたくさんのことを教えてもらいました。
その後、観察舎に入り、オオムラサキのさなぎや成虫の観察をしました。
 詳しくは逢瀬公園のオオムラサキを紹介しているページをご覧ください。