第2回授業参観日
- 公開日
- 2010/07/06
- 更新日
- 2010/07/06
行事風景
7月2日の授業参観日には、お忙しい中、子どもたちの学習の様子をご参観いただき、誠にありがとうございました。
今年度も、昨年に引き続き、学年に一人の複式補正の先生が入り、単学級での落ち着いた授業が展開されている様子をご覧になっていただくことができたのではないでしょうか。
7月に入り、いよいよまとめの時期。子どもたちの学習にも真剣さが増してきたようです。
授業は、1学年算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
○ 差を求める場合のひきざんの意味を知り、計算することができる。
2学年国語「スイミー」
○ スイミーと仲間たちとの会話を考えたり、楽しく音読したりすること ができる。
3学年算数「長いものの長さのはかり方」
○ 長さを表す単位「キロメートル(km)」及び道のりや距離の意味を理解することが
できる。
4学年算数「分数の足し算と引き算」
○ 同じ分母の真分数どうしの加法計算の仕方を理解し、その計算ができる。
5学年理科「生命のたんじょう」
○ 水槽や池の中にはめだかの食べ物があるかを顕微鏡を使って調べることができる。
6学年社会「大名行列を調べてみよう」
○ 大名行列はなぜ行われたのかを資料から考える。